黄龍に向けて峠越え
当日は黄龍見物だが、九塞溝からそこに行くには標高4000メートル以上の山越えをしなくてはならない。
時間もかかるため早朝の出発であった。
時間つぶしに車の中で現地ガイドのKさんから、個人的な話を聞きながら行った。
父親は生粋の共産主義者であり厳格な軍人であったこと、口答えなど一切許されなかったこと、しかし自分はガイドをしながら金を貯めマンションに投資をして値上がりを待っていること等々を正直に話してくれた。
途中、高山病に供えて携帯の酸素ボンベを買った。
また、同行のKさんに勧められて宝石店に立ち寄り「天珠」という宝石を買った。
昔からよくチベットの坊さんが身につけていたそうで、その石は隕石ではないかということであった。
これを付けていたお陰で飛行機墜落事故の際、その人だけ助かったとの話も聞いた。
Kさんもその高価なものを首に巻いていた。
私もそのような話を聞いては買わないわけにはいかず、私にしては「高価」なヤツを買った。
昨年、これを首に着けて日弁連野球全国大会に臨んだが、あっさりと1回戦で敗退してしまった。
この石は、厄除けには強く願い事には弱い石なのかもしれない。
標高4000メートルの峠の頂上は銀世界であった。
そこからは遠くに4500メートルを超す山々が見渡せる。
その見晴らしの良いところには、タルチョが巻き付けられたケルンのような石積があり、その脇には雪だるまが造られていた。おまけにヤクまでいる。
そのヤクに乗り、タルチョと雪だるまを近景に、山々を遠景にして写真を撮れと言わんばかりである。勿論有料で。
その誘惑に抗しがたく、妻をヤクに乗せて写真を撮り金20元を支払う羽目となった。
車で急に標高を上げてきたせいか、その峠当たりから足下がおぼつかなくなり頭も痛み出してきた。高山病の兆候である。
しかし、そこからは黄龍登山口までは下りなので、次第に治まるだろうとそう心配はしなかった。
たしかに登山口に着いた頃には頭痛も大分治まり、昼食も美味しく食べることが出来た。
ちなみに昼食のメニューだが、そば、大根スープ、トマトとタマゴの炒め物、ジャガイモと鶏肉の煮付け、カボチャ煮付け、豚肉とホーレンソーの炒め物、そして、ヤクとキノコの炒め物。
ヤクを食べたのは初めてだったが、牛肉のようで全く違和感なく美味かった。